一遍聖絵展に行ってきました

151129_1608~02 151201_1439~01 151213_1117~01

一遍という坊さん、名前しか知らないけど国宝になってる絵を拝める貴重な機会だからっていうので、野次馬根性で出かけてみた。

一か所目、藤沢市遊行寺。立派な門構えの、由緒ありげな寺。しかし行ってみたらば墓地分譲の宣伝をしていた。栄光も今は昔、自助努力で経営しなさいってことか。まあね、国家権力で飼われているより、私はずっとかう。  ここで、一遍がどんな坊さんだったかのアウトラインを知る。踊って南無阿弥陀仏を唱えたら浄土へ行けると、日本全国を説いてまわった人。が、、、死んだ後に弟子たちが道場を作り、教義を作りして有力な宗派へと成長させ、政権と結びついて庇護され・・・あとは知らん。

二か所目、歴史博物館。面白い絵が多かった。ある寺を訪ねたが部屋に入るのを断られ、縁側にうずくまって寝た一遍。後でエライ人と分かって丁重に招じ入れられたそうだけど、そんなことより縁の下で寝ている浮浪者だの猫だのが、一遍と一緒の絵に描かれていて良い。

あと片瀬の浜で説いていたら「紫雲」が湧いて見咎められ、「花のことは花に問え、紫雲のことは紫雲に問え、一遍知らず」と答えた場面。「紫雲」って信徒が焚いた線香の煙かと思ったら「不思議な現象」だとされているらしい。とにかく一遍は、ほんなこと わしゃ知らんいねみたいに言ったらしい。  ここに展示されていたのは、丈は膝までの、重々しさを演出するために黒く染めたりしていない、ざらざらの麻の僧衣。なるほど聖絵のなかで一遍は乞食風というか、下働きするときの格好というか、そういうのを着ている。

三か所目、今日の金沢文庫。建物に行くまでの庭園がすごく良かったのだけど、脇に変な人の胸像があった、北条なんとかサン。展示室内には歴史年表と一緒に、北条氏の勢力図が入口にバーンと示してあった。何度もモンゴルからの来襲があって世の中が騒然とし、そういうときには敵に対処するために勢力の再編が起こるからして、北条氏が本州から九州まで手を伸ばし、逆に他の有力者に押し返されてという有様が一目で分かるようにしてあった。

政情不安で人心が動揺するなか、一遍は日本全国をまわって安心を説き続けたらしい。ここは注意が必要だ・・・死んだらすぐ浄土へ行けるから大丈夫よ、現世のことなんて放っておきなって教えになると、宗教はアヘンだになってしまうし。だけど一遍が何を説いたのかは全然知らない、今後の課題。

ここの解説で良かったのは、ツイッターにも書いたけど絵巻を修復していたら裏の絹に一遍が上半身裸に描かれていたのを服を着ているように書き直された跡が見つかったと紹介してあったことだ。何でも絵の注文者とのやり取りでそう書き直すことになったらしい。教祖さま?が裸じゃ威厳がないってことかね?やっぱし。

あともう一つ、聖絵には「奇跡」「教義」が(殆ど?)見当たらず、各地の風景を含め写実的に一遍の行状が描かれていると説明してあった。そこは個人的に、とっても興味深い。帰宅して調べたら聖絵が作られたのは一遍が死んで10年後らしい、だから未だ神格化みたいなことが起こらなかったのだ。数十年以上もたってから書かれた聖書とはそこが違う!

いやあ一遍聖絵展、堪能しました。感想が偏り過ぎてるって? そりゃあ当たり前です、私は学芸員でもないし、仕事として他人様に解説を書いたのではないのだ。そして知識を増やすことに興味もない、老人力が増して能力もないとも云えるけど。 あと興味があるのは、他の人ならどんな感想を持つか、だ。聖絵展を観た方は是非感想を教えてください。